2018-10-06
タコの下準備
タコは下準備が割と大変で、まずタコの目と目の間をブスッ、と殺しを入れることろから始まる。
それから頭ではなく丸い胴体をひっくり返し内臓をとり、ついでに目やくちばしも取り、タコの腕と胴体を切り離す。
塩をかけてゴシゴシと洗い、水でよく洗う。
次にタコを袋などに入れて根気よくスリコギなどてトントンと叩いていく。
この叩き方が足りないとタコは何時間煮ても硬くなり、叩きすぎると柔らかくなりすぎるそうだ。
好みにもよるけれど、柔らかすぎず、硬すぎず、という塩梅がなかなか難しい。
再度塩でもんで水洗いして、お湯でさっとゆでれば下準備は完了です。
夏が旬のタコ。
とりあえずタコでいろいろ作ってみることに。
まずはお酒とお水とたっぷりの生姜で煮たタコの柔らか煮。
脚付きの小さなお皿にちょこっと盛りました。
次はタコ飯。
こちらにもたっぷり生姜を入れました。
タコはお米が焚きあがって蒸らす直前にに混ぜると良い感じです。
そして、タコのトマト煮。
白ワインとハーブを入れてただ、ただ、煮ました。
トマトのソースも入れるので、小鉢にいれると食べやすいです。
関連記事
コメントを残す