2018-10-06
サザエ、胡瓜、新ショウガの酢の物
春から初夏にかけて美味しくなる栄螺。
栄螺は蓋のところが茶色になっていないきれいなものを選ぶと良いそうです。
そう、お魚屋さんに教わりました。
栄螺を殻から出すときは、貝柱のところにナイフを入れてぐるりと回しながら身を取り出します。
内臓を指で取り出し身を分けて、身の回りについた袴を取り除き、そして蓋も取ってしまいます。
栄螺の身に少し塩を振ってその後水洗い。
今度は身を縦に薄く切っていきます。
薄く切った身は温めたお酒にほんの数秒くぐらせて取り出し冷ましておきます。
胡瓜は薄く切って塩でもみ、水洗いして絞っておきます。
生姜は薄く千切り。
鰹の出汁、千鳥酢、薄口醤油でお加減して栄螺、胡瓜、生姜を混ぜ合わせます。
最後に柑橘を少し絞って器に盛って出来上がりです。
日本酒とぴったりな夏の小鉢です。
中里隆のアイアンレッドの小鉢に盛ってみました。
関連記事
コメントを残す