2018-10-06
柚餅子
去年の11月、実家の柚子が珍しくたくさんの実をつけました。
何に加工しようか、色々と考えた末、柚餅子に挑戦することにしました。
材料:柚子12子(小ぶり)白味噌250g、赤味噌150g、お酒40cc位、くるみ100g、松の実20g
(白味噌は麹の自然の甘さがあるものを使いました)
柚子は洗って、1/3くらいのところを切り、中身をくり抜きます。
ボウルに赤味噌と白味噌を合わせお酒を加えながら混ぜます。
そこへ刻んだくるみ、松の実を加えさらに混ぜ合わせます。
このナッツが入った味噌を柚子の中に詰めて柚子の蓋をします。
(六分目位、蒸す時に中身が飛びたすのであまり詰めすぎないこと)
蒸し器に並べて45分位蒸します。
蒸しあがったら冷まして、リードペーパーなどでくるみ、先をゴムなどで縛っておきます。
干物用のカゴなどに入れて、1ヶ月ほど干します。
(今回のゆずは小ぶりだったので、2週間ほどで良い感じになりました)
出来上がったら、ラップに包み冷蔵庫で保存します。
薄く切って日本酒をいただきます。
柚子の香りとほのかな苦味がとてもいい感じです。
井銅心平さんの粉引小皿に盛りました。
関連記事
コメントを残す