2019-03-06
春の香り、ふきと厚揚げの煮物
春の香りを届けてくれるフキやツワ。
見かけが似ているのでよく間違えます。
見分け方は常緑で葉っぱに艶がある方がツワ。
優しい薄い緑で、産毛がある方がフキです。
私たちが食べているのはフキの葉っぱの一部である、葉柄です(茎ではありません)。
春野菜のフキと厚揚げで春の煮物を作りました。
まず、フキの下準備。
- フキは鍋に入るくらいの長さに切っておきます。
- まな板の上にフキを並べ、塩をかけて板ずりします。
- 鍋にお湯を沸かし、灰を少々入れ、フキを茹でます。
- フキに芯がない感じになってきたら、フキを取り出し冷水に取ります。
- フキの上下から皮をむき、水につけておきます。
- フキは長さを揃えて切っておきます。
揚げ豆腐はお湯をかけて油抜きしておく。
作り方:
- 鍋に切った厚揚げを入れ、出汁を注ぎに立てる。
- 薄口醤油でお加減
- 厚揚げを煮含め、フキを加えて一煮立ちさせて火を止める。
お湯を張り温めておいた器を布巾で拭いて、厚あげとフキ、そしてさっと茹でた菜の花盛ります。
フキの緑が映える、中里花子の白いボウルを使いました。
関連記事
コメントを残す