2019-11-11
春菊のクルミ和え
冬が旬の春菊。
冬菊ではないのですね。
春菊は今、茎もやわらかくてとってもおいしいです。
さっと茹でて、お浸しに。
クルミを潰してざっくり混ぜました。
山椒が爆ぜた様子を表した器です。
割山椒の器にはいろいろありますが、古来唐津が創始と言われています。
春菊のクルミ和えの作り方
材料:春菊、クルミ5粒、出汁、薄口醤油、辛子
たっぷりのお湯を沸かし、春菊を一度に入れないで一握りずつ入れていく。柔らかくなりすぎないように茹で、引き上げて水に浸け、ザルにあげる。
すり鉢にクルミを潰し、出汁大さじ3、カラシを溶き入れ、薄口醤油でお加減する。
春菊の水気を絞り、3cmほどの長さに切る。
すり鉢に切った春菊を入れて、クルミと混ぜ合わせる。
関連記事
コメントを残す